【料理】きくらげと卵の炒め物
シンプルです。アレンジを考えたけど、なんか思いつかなかったから。でも、美味しいな。きくらげって、それだけで美味しいものなんですね。
ちょっと、とろーりさせました。お弁当にも入れるのですが、その分はフライパンに残しておいて、余熱を期待。
きくらげは裏の白い、分厚いのを使っています。歯ごたえばっちり。
今年、勤続20年です。初任給は16万くらいでした。バブルだったので、それからトントン上がって、数年で初任給が20万になり、今もそのままですね。私の先輩たちも、急に上がった世代。
年金で、今貰う人は、払った額の○倍、今の若手は△倍とかニュースで言っていました。今の若手は倍率が低く、これは損なんですと。
だって、過去に払ってた人は、給料数万円から払ってたんじゃないの?もし今、給料と同額の年金を保証しますって言われても、初任給100万円の時代が来たら暮らせないじゃない。
国民年金の納付率が低いっていうけど、日本人の勤労者のほとんどはサラリーマンで、国民年金は強制的に徴収されてる。
ニュース、ずるい。情報操作しまくり。
どうも、ニュースを見ると、与党に肩入れしたくなります。
たぶん、政権交代しても、与党派になるんだろうなー。
- きくらげを水で戻す
- 卵を溶いて塩を混ぜる
- きくらげをごま油で炒めて、卵を流して炒める
ちょっと、とろーりさせました。お弁当にも入れるのですが、その分はフライパンに残しておいて、余熱を期待。
きくらげは裏の白い、分厚いのを使っています。歯ごたえばっちり。
今年、勤続20年です。初任給は16万くらいでした。バブルだったので、それからトントン上がって、数年で初任給が20万になり、今もそのままですね。私の先輩たちも、急に上がった世代。
年金で、今貰う人は、払った額の○倍、今の若手は△倍とかニュースで言っていました。今の若手は倍率が低く、これは損なんですと。
だって、過去に払ってた人は、給料数万円から払ってたんじゃないの?もし今、給料と同額の年金を保証しますって言われても、初任給100万円の時代が来たら暮らせないじゃない。
国民年金の納付率が低いっていうけど、日本人の勤労者のほとんどはサラリーマンで、国民年金は強制的に徴収されてる。
ニュース、ずるい。情報操作しまくり。
どうも、ニュースを見ると、与党に肩入れしたくなります。
たぶん、政権交代しても、与党派になるんだろうなー。
この記事へのコメント
娘達の時代はどうなっているのか。
作ってみます。
年金・・・う~ん、どのくらいかな?
あまり期待していないけれど・・・
勤続年数23年です。
年齢計算しないでね(*^。^*)
きくらげ、メインで初めて食べました。生、見た事あります。買ってみよう!
意外な美味しさでした。きくらげが主役のレシピ、考えてみなくちゃ。
なんとなく、野いちごさんって新婚さんくらいかな、と思ってました。ふふっ。